お江戸の学校

江戸検1級を取って学んだ「江戸の歩き方」「偉人達の生き様」を紹介します。歴史好きはもちろん、歴史が苦手な人にも楽しくわかりやすくお伝えします。

お江戸のスゴ腕絵師

こんにちは。

お江戸夫の大輔です。

今回は、琳派と呼ばれる画風を
立ち上げた『尾形光琳』について書きます。

彼の有名な作品として
『燕子花図屏風』
などがあります。

f:id:dadadadadicek:20180411134054j:plain


f:id:dadadadadicek:20180411134110j:plain


江戸時代に名を成した
天才画家の一人です。

この男なかなかの只者ではありません…。

この時代、御用絵師の『狩野派』、
京の宮廷絵所預職の『土佐派』、
幕府の奥絵師の『住吉派』が
時代のスタンダードでした。

その中で光琳は京の呉服屋の次男坊として
生まれました。

町人出身ということで当然、
絵師としてのコネクションはゼロ。

しかし、絵が好きで
初めは狩野派から学び、
次は俵屋宗達の画風に影響を受けて
独自の様式を築くようになりました。

腕は一流でも売れなければ
意味がないのは今の時代と一緒。

そこで、光琳は呉服屋息子としての
ビジネスセンスを光らせます。

資金集めに欠かせないパトロン集めです。

江戸では上野国厩橋藩
『酒井忠挙(ただたか)』から
給料を受け取り、住まいは深川の豪商
『冬木家』に寄寓しました。

京でも銀座役人の
『中村内蔵助(くらのすけ)』から
庇護を受け絶大なパトロンを擁しました。

こうして琳派は隆盛していきます。

さらに幸運なことに
酒井抱一』という男が琳派に惚れ込み
直接の弟子ではないのに『光琳百図』などを
出版して名を広めてくれました。

絵のセンスだけでなく、
自分を売り込むビジネスセンスまで
あったのが尾形光琳でした。

光琳恐るべし。