お江戸の学校

江戸検1級を取って学んだ「江戸の歩き方」「偉人達の生き様」を紹介します。歴史好きはもちろん、歴史が苦手な人にも楽しくわかりやすくお伝えします。

上水道造りの功労者は実は…

こんにちは。


お江戸夫の大輔です。

今回は江戸の上水道造りに貢献した
影の功労者の紹介をします。

その人物は『大久保忠行(ただゆき)』。

それまでの江戸橋綺麗な水が
入って来ない場所でした。

忠行は幕府の名を受け井の頭の池から
流れる川を目白台下(現文京区関口)の辺りで
堰を築き、その川の流れを神田方面に変え
江戸に水を届けた人物です。

これが神田上水の始まりです。

この功績により忠行は
家康より『主水』という
名前を与えられます。

主水は『もんど』と読みますが
忠行の場合は水が濁らないように
『もんと』と読むそうです。

そんな偉大な功績を残した
主水こと忠行ですが、
実は本職は『お菓子職人』!!

f:id:dadadadadicek:20180515212054j:plain


三河の時代から家康に使える武士でしたが、
三河一向一揆の際、負傷しそれ以来
歩けなくなりお菓子作りを学びました。

お菓子作りでも家康の信頼を勝ち得、
陣営に茶菓子を献上する『菓子司』と
なりました。

毒殺を警戒して献上された物に
一切手をつけなかった家康は
唯一忠行の作った菓子は食べたというほど
家康は忠行のことを信頼していました。

その後の子孫も『大久保主水』と名乗り
幕府御用達の菓子司として
幕末まで徳川に仕えたそうです。

人って色んな側面、色んな才能があるから
面白いって思います。