お江戸の学校

江戸検1級を取って学んだ「江戸の歩き方」「偉人達の生き様」を紹介します。歴史好きはもちろん、歴史が苦手な人にも楽しくわかりやすくお伝えします。

『白牛』に跨る反吉宗の男

こんにちは。


お江戸夫の大輔です。

名古屋に破天荒な男がいました。

その男はいつも白い牛にまたがり、
真っ赤な装束を着て、
2間(約360cm)の長いキセルの先端を
茶坊主に持たせて町中を行きました。

f:id:dadadadadicek:20180610232557j:plain


その男は尾張藩7代藩主
徳川宗春』です。

破天荒なのは
見た目だけではありません。

世間が『節約志向』に傾いていたこの時代、
真っ向からそれに反対するような政策を
掲げました。

例えば、『風俗開放政策』。

これによって名古屋は
役者、芸人、芸者、遊女達が集まり
芝居興行や遊郭が増え
町は一気に華やかになりました。

参勤交代のお国入りの際も
駕籠に乗らず馬に跨り
虎の羽織を着ていました。

さらに、家臣たちも
想い想いの派手な装束をまとい、
みんな花笠を被っていたそうです。

これには流石に将軍吉宗の目にも止まり
自粛を求められるも反抗し
蟄居謹慎処分を受けてしまいました。

実は幕府によって処分されたのは
御三家当主はこの宗春と
幕末の水戸藩主『徳川斉昭』だけだそうです。

しかも、宗春は死んでからも
その罪は許されず没後75年もの間
墓石には金網がかけたままという扱い…。

ある意味で名を残すレジェンドです。