お江戸の学校

江戸検1級を取って学んだ「江戸の歩き方」「偉人達の生き様」を紹介します。歴史好きはもちろん、歴史が苦手な人にも楽しくわかりやすくお伝えします。

【親子で学ぶ3分偉人伝】 第二回 吉田松陰 正しく生きる

今日の親子で学ぶ3分偉人伝は

吉田松陰(後編)」です。

 

まだ前回の記事を読んでいない人は

是非読んでから、こっちを読んでみてください。

 

oedonogakko.hatenadiary.com

 

前回の記事では、

ペリーの船への密航計画が失敗に終わり

牢屋に投獄されてしまったところまででした。



今回は投獄されてからの松陰の

活躍について書いていきます。



今回も最後の部分に

お子様とディスカッションしてみる

コーナーを用意していますので、

そちらも合わせてチャレンジしてみてください。



では、始まり始まり~

 

牢屋の中

f:id:dadadadadicek:20190311043843p:plain

でしの重之助と いっしょに

ろうや に いれられた あとも、

松陰は かなしんだり、おちこんだりせず、

まえむき に せいかつ をしました。



ろうや の なか での せいかつ は

じかん が たくさん あったので、

おやくにんさん から ほん を かりて

たくさん よみました。



とくに「孟子(もうし)」という

むかし の ほん は こえ を だし、 

まわりのひと にも きこえるように よみました。



孟子」という ほん は

「ただしく いきる」ということ

について かかれています。



ぼくたち は まいにち いきていると 

いいこと が おこったり、

わるいこと が おこったりします。



いいこと が おこると

うれしくなりますし

わるいこと が おこると

かなしくなったりします。



「ただしく いきる」というのは

そういう いいこと、わるいこと は

かんけい ありません。



たとえば…

 

・うそ を つかないこと、

・やくそくをまもること、

・おともだち と なかよく すること、

・かぞく を たいせつに すること、

 

そういうことを たいせつ にできる

じぶん を たいせつ にすること。



これが「ただしく いきる」

ということです。



松陰は

「ろうや に いれられてしまう」という  

わるいこと が おきてしまったけれど、

それに かまいませんでした。

 

なかま と はげましあって

「ただしくいきる」ことを

たいせつ にしたのでした。(※1)



むかしは、ろうや に

いっかい はいってしまうと 

もうにどと でてこれない

かもしれません。



松陰が はいった ろうや にも、 

じっさい に もう なんじゅうねん も 

ろうや の なか で せいかつ を

している ひと が おおぜい いました。

 

そと に でることを

あきらめて しまっている ひとたち

もいました。



そういう ひとたち は

おちこんでいます。



でも、そんなときに 松陰は

孟子という ほん を、 

おおごえ で たのしそうに

よみあげるのです。



さいしょ は めいわく に

おもっていた ひと も、たのしそうに

よみあげる 松陰の こえ を きいて、

なんだか たのしくなっていきました。



くらくて つめたかった ろうや の なか が、 

すこし あかるく なりました。



松陰と いっしょ に べんきょう がしたい

という ひと もでてきました。



そうして

ろうや の なか で べんきょうかい が

ひらかれるようになりました。



ろうや の なか にいた ひとたち も、

たのしそうに べんきょう を

はじめました。



ろうや の なか は、ろうや ではなく、

まるで がっこう かのように 

あかるい ばしょ に かわっていきました。

 

正しく生きる

f:id:dadadadadicek:20190311043934p:plain

いつしか ろうや の

おやくにんさんたちも、松陰を いつまでも

ろうや の なか に とじこめていては 

もったいない と おもいうようになりました。

 

そして、ついに

そと に だして もらえることになりました。



こうして ろうや から でることができた松陰は

いえ に かえってからも、

ろうや の なか で やっていたような 

べんきょうかい を つづけました。



この がっこう の なまえ は 

松下村塾(しょうかそんじゅく)」といいます。



この松下村塾では、

たくさんの ひと が べんきょう をしました。


たとえば…

・にほん で はじめて の総理大臣(そうりだいじん)

伊藤博文(いとうひろぶみ)

 

・にほん を がいこく から まもるための

ぐんたい を つくった山縣有朋(やまがたありとも)

 

にほん の だいがく を

つくった山田顕義(やまだあきよし)

が、松下村塾の そつぎょうせい でした。



松陰は にほん を もっと よくしよう

とする ひとたち を そだてた

だいせんせい」になったのでした。



おしまい。

 

お子さんと話し合ってみましょう!のコーナー

※1「正しく生きる」とはどんなことでしょう?

例)

・お友達に「内緒だよ。」と言われて教えてもらったことは絶対人に話さない。

・お菓子のゴミを道端に落としてしまった。「誰も見ていないからいいや」ではなく、ちゃんと拾ってゴミ箱に捨てる。

・足の悪いおばあさんが困っている。「誰かやってくれるだろう」ではなく、自分が助けてあげる。

 

 

週末、吉田松陰ゆかりの地を巡る方へ↓

 江戸検1級合格者が江戸東京観光のアドバイスをします 買い物もするけど、何よりも江戸を感じたいって方にオススメ!!